littlekoskosのブログ

本ブログではFXをやっている方向けに少しでも有益となるような情報を記事にしていきます

プロスペクト理論とは

今回はプロスペクト理論という理論について紹介していきます!

 

投資をする上でこのプロスペクト理論

非常に密接に関わってきます。

 

 

プロスペクト理論を簡単にいうと

 

人は、利益を獲得する以上に

損失を避けようとする生き物。

 

人は利益をすぐに確定してしまい

損失は見送ろうとしてしまう生き物。

 

人間の心理を説いた理論なんですね!

 

 

 

早速ですがここで質問です。

2つ質問しますのでA,Bどちらかで回答して下さいね!

 

 

質問1 以下の2つから選択してください。

 

A 無条件で110万円が手に入る。

B コインを投げて、表が出た場合130万円が手に入るが 

    裏が出たら何も得ることができない。

 

 

質問2 以下の2つから選択してください。

 

A 無条件で100万円の借金。

B コインを投げて表が出た場合、全額借金の免除

   裏が出たら200万円の借金をする。

 

 

 

上記の質問に皆さんはどのように回答されたでしょうか?

 

 

 

 

質問1では

Bの方がAに比べて20万円多いと見れると思います。

しかし、20万少ないが確実に受け取れる

Aの方を選択されたかと思います。

 

 

質問2では

何もしなくても借金が増えてしまうのなら

借金が免除される方を選択したのではないでしょうか?

 

 

以上の2つの質問は実際に実験された検証結果です。

 

質問1はA

質問2はB

 

を選択された人がほとんどであったという結果でした。

 

FXでいうと

利益が出たらすぐに利確し

損失が出た場合は先送りして、損失がなくなるよう

そのポジションを保有してしまう。

 

 

実際に取引していて

このような心理状態になったことは絶対にあると思います。

 

勝てるトレーダーと負けるトレーダーの違いは

このプロスペクト理論を理解した上で

損切りができるかどうかの違いなのです。

 

 

10万円の利益が乗ってきたら

すぐ利確するが

ー10万円なら損切りせず

戻ってくるのを待っている。

 

どこかで反転してくるのを願ってしまうのです。

 

そしてそのまま反転することもなく

一方向に進んでしまい損失が広がり

ロスカット、損大利小になってしまうのです。

 

 

どんなに凄腕トレーダーでもこのような感情になります。

この感情になってはいけないといったことではないのです。

 

この感情を受け入れ

どのようにトレードと向き合っていくのかが重要なのです。

 

 

 

 

    f:id:littlekoskos:20190824110341j:plain

 

 

 

メンタルをコントロールする方法の例を紹介していきます。

 

 

PDCAサイクルを実践する。

 

 

P 計画 優位性のあるトレードはどれでロジックを組み立てていく

 

D 実践 実際にその手法を用いてトレードを行う。

 

C 評価 その手法の評価をしトータルで+で行えているのか

 

A 改善 優位性があると判断したら、それをよりいい手法にするために

     改良していく。

 

 

FXに当てはめて見ました。

 

一から自分でロジックを組むのは難しいと思います。

ネットではいろんな手法を無料で見ることができますので

それらを参考にしながら組み立てていくと良いでしょう!

 

そして手法を確立させることも重要です。

確率というのはつまり自分のトレードスタイルができ

ルールができるということなのです。

 

つまり、トレードを感情で行うのではなく

しっかりと優位性の高いところで

行うことができるのです。

 

FXはギャンブルだ!

 

そんなことを言う人もいますが

ルール通り、機械的に行うことができれば

しっかりとした投資です。

 

 

ギャンブルではなく投資をして下さい!

 

 

②取引数量を決める

 

損切りできない人の特徴として

自分がコントロールすることのできない

取引数量で取引してしまっていることがあります。

 

資金量に対してどれくらいのロットで入るのか

 

ロットが高いとマイナスの時の損失が

大きくなり、損切りに躊躇してしまいます。

 

ロット数が少ないと多い時に比べ

メンタルが安定し

これくらいならいいかと比較的

損切りしやすくなります。

 

損切りできないのは

投資ではありません。

 

これを防ぐためにも自分に見合った

ロットを選定することは重要なのです。

 

 

 

 

 

 

ダウ理論とは トレンドを見極める鍵

今回はダウ理論について紹介していきたいと思います。

 

FXに取り組み始めたら最初に学んでおくべきもの

といっても過言ではありません。

 

ダウ理論を学ぶことで

今自分がどのようなところにいて

これからのどういうところでエントリーしていくのかを

探るための1つの手段と思って下さい!

 

 

ダウ理論とは?

 

ダウ・ジョーンズ社の創設者の一人である

チャールズ・ヘンリー・ダウが

提唱したマーケットの値動きなどについての理論です。

 

この理論が出されたのは100年以上前の話なのです。

100年経った今でもこのようにして根強く、廃れることなく

今に至るのはそれほど有能な理論ということなのです!

 

 

 

 

ダウ理論の6つの法則

 

① 平均は全ての事象を織り込む。(全ての市場価格に織り込まれる)

 

② トレンドには3種類ある。

 

③ 主要トレンドはマーケットの動向によって3段階からなる。

 

④ 平均は相互に確認されなければならない。

 

⑤ トレンドは出来高でも確認されなければならない。

 

⑥ トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する。

 

 

 

それでは順に解説していきます!

 

 

①平均は全ての事象を織り込む。(全ての市場価格に織り込まれる)

 

どの国の経済状況、経済指標、災害やテロ

心理動向も全て市場価格に織り込まれているということです。

 

 

② トレンドには3種類ある。

 

ダウ理論ではトレンドの中身を3つに分けています。

 

 主要トレンド(プライマリートレンド)

   1年~数年のサイクル。

 

 2次トレンド(セカンダリートレンド)

   3週間~3ヶ月のサイクル。

 

 小トレンド(マイナートレンド)

   3週間未満のサイクル。

 

 

③ 主要トレンドはマーケットの動向によって3段階からなる。

f:id:littlekoskos:20190818165406p:plain

 

 

先行期(トレンド初期) 

 悲観的な状況下で、少数の市場参加者が底値で買い始める

 

 

追随期(トレンド中期) 

 価格が上昇していっているのを確認して多くの市場参加者が

 追随して買っていく。

 

 

利食い期(トレンド終期)

 先行期、追随期で買っていた市場参加者が利食いを始める

 

 

 

④ 平均は相互に確認されなければならない。

 

ダウ理論は、FXで生み出された理論ではなく

株式投資で生み出された理論です。

 

とわ言ってもFXでも適応させることは十分可能です。

景気動向と工業株平均株価と鉄道株平均株価の動きが同じトレンドに

なっていなければけないということです。

 

FXでいうならば

ドル円日経平均が同じトレンドを描いている。

クロス円が同じトレンドを描いている。

 

 

⑤ トレンドは出来高でも確認されなければならない。

 

上昇トレンドの時は価格上昇するときに出来高がともに増加し

下落する時は出来高が減少する。

 

下落トレンドの時は下落するときに出来高が増加し

上昇するときに出来高が減少すると言った感じです。

 

 

⑥ トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する。

 

これはFXでトレードする上で一番重要なことだと考えています。

 

トレンドが出始めればトレンドは継続していくので

それが終わりの反応を見せるまではトレンドの方向へ

ついていったほうが良いということです。

 

その転換となるシグナルというものは

高値安値が更新されなくなったときです。

 

どういうことかというと

トレンドというのは高値安値を更新していくものです。

 

アップトレンドを例にしてみましょう!

f:id:littlekoskos:20190816155615p:plain

 

このように高値を切り上げ、安値も切り上げています。

これがトレンドを継続していると言えるでしょう。

 

 

次が転換シグナルを出したときです。

f:id:littlekoskos:20190818171730p:plain

 

先ほどまでは高値安値をともに更新していた場面ですが

赤矢印の点で安値を更新してしまっています。

 

 

これが転換シグナルです。

 

 

僕の場合これを出したら絶対に反転するという認識よりも

一時トレンドが終わったかもしれないと

注意深く見るようにしています!

 

なので認識としては

まだまだ買いで攻めていくぞ!!

というのをやめるともうだけでもOKです!

 

 

以上がダウ理論です。

 

一度チャートを見て確認して見てください。

実践することが一番実力がつきます

 

この記事を読んで終わりではなく

しっかりと取り組んで成長していきましょう!

 

 

 

 

 

 

円高と円安の為替レートの見方

円高と円安についてのお話をしていきたいと思います。

 

FXは円高、円安にしろどちらからでも利益を得ることが可能になります。

 

 

そもそも円高、円安とは??

 

円高

 

他国通貨に対して円の価値が高いということ。

 

輸入企業にとってはありがたいことで

輸入品を通じて国内物価を引き下げる効果があります。

外国の製品や物を安く買えることも特徴です。

 

反対に日本の製品や物を外国に輸出する際は

その製品の値が上がりし国際競争力が低下してしまいます。

 

日本の輸出が大きくなると支払うために

ドルを円に交換する動きがあるため円の需要が増え円高を招きやすい。

 

日本国内に外国人が観光で来られる日本のサービスなどを利用する場合にも

やはりドルを円に交換するため

円高に振れやすくなる。

 

また、金利の動向にも注目する必要がある。

金利が上がることで、日本に預金する動きや

日本の株を購入する動きが見られ日本の金利上昇も

円高に振れやすくなる要素の1つである。

 

円安

 

他国通貨に対して円の価値が高いということ。

 

輸出企業はありがたく

輸出製品の海外での価格が下がり

輸出産業は活性化していきます。

 

反対に外国の商品やサービスが円高時に比べて

高くなってしまいます。

 

 

 

まd円安と円高という言葉にしっくりきていない人もいると思います。

ここで例を挙げて円高、円安について見ていきましょう!

 

よく目にするのが1ドル=100円という表記。

実際に1ドル=100円から1ドル=90円になった場合

これは円高、円安どちらが正しいと思いますか?

 

 

 

正解は円高になったです。

 

 

100から90円で数字が下がっているんだから

円が安くなってるんだから円安じゃないの??

 

そう思う方多いと思います。

慣れの部分もありますね!

 

例えば外国で買い物をする時に

10ドルである商品が売られていたとします。

その時の為替レートは1ドル=100円です。

 

その場合

 

10ドル × 100円 = 1000円

 

が必要になってきます。

 

 

しかし

 

1ドル=90円の時はどうなるでしょうか?

 

10ドル × 90円 = 900円

 

となります。

 

つまり1ドル=100円の時は1000円で商品を買えたが

1ドル=90円の時は900円で買うことができました。

 

円の価値が他通貨と比較して高いことから

安く買うことができたのです。

 

 

最初の円高円安の説明でもありましたが

実は為替相場を動かす要因として一番大きいものは

国同士のお金の貸し借りや、売買によるものと言われています。

 

相場を動かす要員は以上に複雑なため

1つのことだけで判断するのではなく

広い目を持って相場見れるようになろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FX レジスタンスとサポートとは

今回はレジスタンスとサポートについて

お話していきたいと思います!

 

皆さんはこれらをどのように認識していますか?

 

近ずいたら跳ね返りやすい、相場を見やすくするため

人それぞれの使い方があってもいいと思います。

 

ただ僕はレジスタンスサポートを

相場参加者の売り買いの攻防戦のラインと考えています。

 

 

 

遅れましたが、紹介していきますね!

 

 

 

レジスタンス

 

 

f:id:littlekoskos:20190817134305p:plain

 

上昇してきた時に売り側が勝ち反転する箇所。

このレジスタンスラインには

多くの売りで仕掛ける人が多くいます。

 

これは僕の考えでもある売り買いの攻防戦の結果

売りが勝ち、下落していくのです

 

 

レジスタンスラインの引き方のポイント

 

初心者のうちは

同じラインで3回以上上値を抑えられ

反発していくようであれば一本ラインを引いてみる

 

これだけでも有効なレジスタンスラインは引くことができます

 

長い髭でローソク足が形成されている場合は

より強いレジスタンスラインと意識しても良いでしょう

 

上昇したが、そこで大きく下落したという

証拠になり得るからです。

 

また、ふっ橋でのレジスタンスラインよりも

時間足などの上位足で引いたレジスタンスラインの方が

有効です。

 

 

 

サポート

f:id:littlekoskos:20190817140427p:plain



下降してきた時に買い側が売りに勝ち反転する箇所。

 

こちらもレジスタンスで説明した内容と同じになります。

 

買い側、売り側がどちらが勝ちやすいかその違いだと思っています。

 

 

 

 

レジスタンスサポートを使用してのトレード手法

 

レジスタンスを取り上げて説明したいと思います。

 

売買方法は2つです。

 

レジスタンスラインタッチで売る

  

レジスタンスを抜けを確認して買う

 

以上の2点です。

 

 

 

レジスタンスラインタッチで売る

 

レジスタンスラインは先ほども言いましたが

売り側が有利なラインです。

 

他の場所に比べて上昇を抑えるか、反転させる可能性が高いです。

その為、この効果を生かして売りを考えます。

 

もしそのまま上がってしまい

レジスタンスラインを超えてしまったら?

即座に損切りをすればいいです。

 

この損切りも最初のうちは難しいかもしれませんが笑

損切りについてはまた違う記事で紹介します。

 

 

レジスタンスを抜けを確認して買う

 

これはいわばレジサポ転換の原理を利用します。

 

 

そもそもレジサポ転換とは??

f:id:littlekoskos:20190817142405p:plain

 

レジスタンスとして上値を抑え昨日していたラインを突破すると

今度はサポートラインへと変化することです。

 

逆も同じです。

 

サポートラインを抜ければ今度はそのラインがレジスタンスとなります。

 

これは絶対ではないので注意が必要です。

 

 

何故レジサポ転換がこのように出来上がるのかは

個人投資家の心理に隠されています。

今までレジスタンスラインで売りを入れていた人は

抜けた時どうしても損切りをすることができずに

保有してしまっているのが多いです。

 

そういった人たちの心理としては

損切りできなかった。プラスになったら決済したいと考えるのです。

 

そうなったらどうなるか

先ほどのレジスタンス付近まで近づくと買いで

決済するのです。

 

そうなると買い決済が増えると相場は上昇します。

これがレジサポ転換の要因の1つなのです。

 

もう少し詳しく教えて欲しいという方は

気軽にメッセージ下さい。

 

 

レジスタンス、サポートラインを意識できると

無駄なトレードを減らすことができ

有効な場所でのエントリーを見極めることもできます。

 

まだ、あまりわからない人は

とりあえず実チャートを使って

実際にレジスタンス、サポートラインを

こうかな、ああかなと考えて

引いてみるのもオススメですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャートのトレンドとは

 

今回はチャートのトレンドということで

相場の形は今どういうトレンドを形成しているのか

 

それを理解することができれば

今取引すれば利益を上げやすい!今取引をしたら損が出やすそう! 

 

こんな感じで相場を見ることができます。

 

まずトレンドは3種類存在します。

 

① 上昇トレンド

② 下降トレンド

③ レンジ(横ばい)

 

 

 

①上昇トレンド

f:id:littlekoskos:20190816155615p:plain

 

 

相場が上下しながら高値、安値を共に切り上げている状態。

 

赤丸 = 安値

青丸 = 高値

 

トレンドの特徴としては一方向に動き出すと

そのまま継続して進んでいく特徴があります。

 

安いところで買い、高いところで得ることができれば

利益を得ることができます。

 

トレンドに逆らわず乗ることができれば大きな利益を得ることができますし

勝率も高くなります。

 

トレーダーは相場分析するにあたって今はどのようなトレンド状況に

いるのかを判断することが重要です。

 

 

トレンドの流れに逆らわずに乗ることができれば利益を得られるということですね。

もちろん、僕もトレードを行うときは

必ずトレンドを把握するところから始めます。

 

 

 

②下降トレンド

f:id:littlekoskos:20190816160200p:plain

 

こちらは先ほどの上昇トレンドとは反対の動きです。

相場が上下しながら高値、安値を共に切り上げている状態。 

 

青丸 = 高値

赤丸 = 安値

 

高い所で売り、安い所で買い戻すことできれば

利益を得ることができます。

 

 

 

③レンジ(横ばい)

f:id:littlekoskos:20190816161625p:plain

こちらはレンジといい他の種類と違いトレンドが明確でなく

ある一定のラインで上下し方向感が分からない状態で

不規則な動きをするのが特徴です。

このような相場になった時は、トレードを行うのではなく

静かに見守っておくのが良いでしょう!

 

この相場というのは

上昇トレンド、下降トレンドどちらが発生する前の段階の

場面でよく現れます。

 

そのためトレンドの初動を捉えるといった意味では

重要な部分になりえます。

 

 

 

トレンドは否定されるまで継続する

トレンドは否定されるまで継続していきます。

逆にいうと否定さレルまではその方向にトレードしていくのが良いのです。

 

トレンドが永遠に継続することはありません。

トレンドは、いつか必ず転換します。

f:id:littlekoskos:20190816163042p:plain

赤丸の安値を切り上げ、高値も切り上げていますが

3点目の青高値を越えることができず更新できていない。

 

そのまま3点目の安値を下回っています。

その為この時点で上昇トレンドは一旦終了となります。

 

 

 

トレンドを見極めトレードすることは

相場でうまく立ち回るための重要な要素になります。

 

まずは実際の相場で今はこの三種類の中から

どれに当てはまるのかを考えていくのが

トレード向上するための一歩になるでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の違いとは

今回はテクニカル分析とファンダメンタルズ分析が

どういったものなのか

どういった分析方法なのかを

今回は紹介していきたいと思います。

 

 

 

テクニカル分析

 

 

 

チャート上の値動きや相場がこれからどのように動いていくのか

流れや、売買している人の集団心理を読み取る分析方法を言います。

 

基本的に短期的な売買になるのも特徴です。

 

テクニカル分析の内訳として

トレンド系、オシレーター系に分かれます。

 

トレンド系は相場のトレンドを表します。

代表的な所としては

ローソク足移動平均線ボリンジャーバンドなどが

このトレンド系に当てはまります。

 

 

反対にオシレーター系は

今現在の相場が投資家によって売買される中で

買われ過ぎている状況なのか、売られ過ぎている状況なのかを

分析することです。

 

代表的なものはRSI、ストキャスティクスMACDなどです。

 

これらのインディケーターと呼ばれるもの似合っては

また別の記事で紹介していきます。

 

 

昔一躍有名となったGFF氏も

このRSIを使用したトレード手法だったと聞きます。

 

テクニカル分析の方法は人によって様々です。

自分が一番使いやすいであったり

これなら勝てると思ったテクニカル分析

極めることが一番重要だと思います。

 

有名な人のトレードを見ていても

なぜここでエントリーしたのか僕自身も

分からないことは多々あります。

 

でも、そんなことは関係ありません。

分からなくていいのです。

 

人それぞれ手法が違うので

こうなるのは当たり前のことです。

 

自分に合ったテクニカル分析を見つけ

それをひたすらに取り組んで極める努力をしましょう!

 

 

 

 

ファンダメンタルズ分析

 

次にファンダメンタルズ分析について紹介します。

 

FXの場合その国の経済の状況や財務状況をみて判断し

大まかにその国の通貨がこれから

買割れていくのか、売られていくのかを判断していく分析になります。

 

基本的に長期的な売買になります。

 

選挙の当選結果や、各国の戦争や反乱、

各国の経済指標、要人発言、金融政策、

石油などの資源価格も分析する上でも重要になってくる。

 

『相場は長い目で見ると、必ずファンダメンタルズに従って動く』

と言われるほどです。

 

 

ここでこう思割れた方は多いのではないでしょうか

「一体何を見たらいいの」

見るべき必要な情報が多過ぎて

初心者の方にとっては非常に高度な分析方法に

聞こえてしまうと思います。

 

そこで僕は思うのですが

他に比べて重要な経済指標を注目することだと思います。

 

ではどのようにしてみていけば良いのでしょうか?

 

地震や災害など突発的な動きに対して予想することは

ほぼできないと思いますので

それでトレードしようとするのは危ない話です。

 

その経済指標の情報はどこで手に入れるのか

それはそれぞれが口座開設している

証券会社で確認することもできますし

 

 

ブログで毎日投稿されている方もおられます。

僕は羊飼いさんのFXブログでその日の重要な経済指標や

要人発言の有無を確認して取引しています。

 

 

その指標の発表時間、重要度、前回の結果、予想、今回の結果が

表示されていますので

 

こういう時はどうなるのかといった

指標をもとに検証されるのも良いことだと思います。

 

ファンダメンタルは長期的な取引になるために

どこで決済したら良いのか迷うことがあります。

 

そんな時に先ほど紹介したテクニカル分析です。

 

テクニカル分析もファンダメンタルズ分析にも

一長一短が存在するので

取引する際はお互いの良い所を両方使っていく、併用していく

ことが非常に重要になります。

 

ファンダメンタルズ分析で大まかなトレンドを把握し

テクニカル分析を用いてトレンドの初動、転換点を狙ってトレード

して行きます。

 

ぜひこのやり方で勝率を上げていってもらいたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FXにおけるトレードスタイル 4選

今回はトレードスタイルについて

紹介していきたいと思います。

 

 

自分がどれだけの時間ポジションを保有するのか

自分の得意なトレードスタイルは一体何か。

 

初心者の人はまだ迷走していることと思います。

 

そんな人に少しでも

参考になればなと思います。

 

大まかに分けて

4つのトレードスタイルが存在します。

  1. スキャルピング
  2. デイトレード
  3. スイグトレード
  4. 長期トレード

 

 

スキャルピング

 

このスキャルピングは超短期売買を行う取引で

小さな値幅をとっていく手法で

数十秒から数分の間で10ピプス程を利益としていきます。

 

1回あたりに得る利益は他のトレードスタイルと比較して

非常に小さいことが特徴です。

 

その為、何度もトレードを行うことで

利益を積み上げていくといった

トレードスタイルになります。

 

損切りを容易にすることができる人なら

損失も最小限におさめることができますね!

 

 

また、何度も取引を行う為

スプレッドには注意しておきたいところです。

スプレッドがやすいFX会社を利用することで

自分の収益にも直結してきます。

 

 

下記のようなA社、B社のスプレッドを比較してみます

 

A社:1回の取引で0.3銭のスプレッド

B社:1回の取引で1銭のスプレッド

 

10回の取引を行なった場合かかるスプレッド

 

A社:3銭

B社:10銭

 

100回の取引を行なった場合にかかるスプレッド

 

A社:30銭

B社:100銭

 

1000回取引を行なった場合にかかるスプレッド

 

A社:300銭

B社:1000銭

 

それくらいのスプレッド差なんて関係ないと思っていても

これを見ればバカにできないのがわかると思います。

 

 

 

デイトレード

 

スキャルピングよりかは少し長くポジションを

保有するトレードスタイルです。

 

特徴としては1日の内に取引を完結させてしまい

翌日まで持ち越さないということです。

 

僕のイメージですが

サラリーマンに多いと思います。

 

出勤する前に注文を入れて置いて

家に帰ってきてから決済などを行うといった感じです。

 

初心者の人もこの取引方法で

初めてみるのがいいかもしれませんね!

 

 

 

スイイングトレード

 

スイイングトレードはさらに長期間ポジションを

保有していくトレードスタイルになります。

こちらは日をまたいで保有することもあります。

 

トレンドの初動を捉えることができれば

他とは比べ物にならない利益を得ることができます。

 

こちらも長期間保有することながら

サラリーマンなどの兼業でFXに取り組んでいる方に

オススメです。

 

一回あたり大体100ピプスを狙っていくような

取引です。

 

レンジ相場ではあまり向いていない

トレードスタイルにもなっています。

 

 

 

長期トレード

 

これには大まかな取引期間はないのですが

大まかに半年から1年ほどポジションを保有します。

 

1000ピプスほど狙っていくスタイルと言えるでしょう

 

相場の目線を間違えると

大きく利益を出せる反面

大きく損を出すこともあり得るというのを

 

考えながらポジションを持つときは

考えてもらいたいです。

 

またスワップ金利狙いで取引している人は

この長期トレードをしている人が多いでしょう

 

例えば高金利通貨で有名な

トルコリラ、メキシコ、豪ドルなど

 

 

 

以上が大まかに分けた

トレードスタイルになります

 

まだ自分のスタイルが見つかっていない人は

この記事を参考にして

 

自分の取引スタイルを

確立していってもらいたいと思います。